ああすべき、こうすべき、かくあるべき……。
javascript や php、mySQL が Web 界隈を席巻したら、逆に Java その他の Strict な連中が入り込んできて「鬱陶しい堅苦しい世界」になったね。
自分も Java, VB, VC から js、php に入ったんだけどね。その自由な発想や視野に目から鱗、楽しくってしょうがなかったんだが……。「こうでなきゃダメ」という「もともと緩い言語を馬鹿にしていた界隈」が入り混じってきて、はぁ、だっる。
そもそものアーキテクチャを貫けなくなってきて「自由を制限して堅さを求める」ことが正義のような扱い。方向性が違うだけで「正しい、間違い」という考え方そのものが大間違いなんだが……。まるで悪いことのように扱われ始めている。
学術的、先進的分野では制限は「邪魔」や「無駄」でしかない。そこでブラッシュアップされる訳だが、一般に広まるにつれ「堅さ」が必要になる。もやもやするがここまでは仕方ないとして受け入れられるんだが……、その先、その大局的な流れを読めず「悪いこと」扱いされるの、クッソうざいわ。
この記事へのコメント