2011年10月08日

CSSハックは使わないようにしてます

タイトルは下請選定のための業者プレゼンが行われた時の発言。

主流はどうか分からないけれども、自分は CSSハックは極力使わない。むしろ cssハックを使ったスタイルシートを渡された時には、将来、不具合発生時に javascriptにあらぬ疑いをもたれるのが嫌で修正を提案するぐらい。それほど嫌。

でも「cssハックぐらい使えないとねぇ」と言われるとやっぱり凹む。

使えないんではなく使わない。ググってみれば cssハックのリストは幾らでも転がってる。それに自分はコーダーでもデザイナーでもなくプログラマ(請負わざる得ない低予算もかなり多いが^^;;;)ま、請負っている以上、プログラマ主張してもしょーがないがw

ただ、悪い事ではないハズなのになぜかテンパってしまうんだよね。プレゼン慣れしてないのが不味いんだろうけどね。デザインは良いとして、切り分けで意味不明な事して、苦し紛れに cssハック使ってる事って……、かなり多い。多分、コード見てイラっとする人も多いんじゃないかな?

cssハックは諸刃なのをもうちょっと意識して欲しいかな、なんて思う今日この頃。結局、小手先というかその場しのぎだもんねぇ。とはいえ、自分のコードも決して美しくない、というかむしろ汚いが……。言うか言わぬかいかんとも、ではあったりする^^;;;

古い記事だけども
CSSハックしてはいけない5つの理由
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/05/040/index.html



posted by HiFa at 17:23 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | よもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
>>> スパムコメントは消してますよん。 お互い無駄な労力は避けましょう。 <<<

この記事へのコメント

コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック